Loading [MathJax]/extensions/tex2jax.js
スキップしてメイン コンテンツに移動

『コンピューター&テクノロジー解体新書』☆4

トランジスタなどの半導体から、ソフトウェア・インターネット・スマホ・量子コンピューターまで、動作原理をわかりやすく図解した本。重たくて読みごたえがあります!

↑気になったらここからポチっと(買ってくれるとお小遣いが入ります)↑

この本を読むとわかること

コンピューターを支えるサイエンスとハードウェア技術

  • マルチコアのCPUが並列計算する原理とOSの役割
  • 複雑化していくコンピューターのCPUと、単純化が進むモバイルCPU

ソフトウェア:コンピューターが紡ぐ詩

  • 非常に高価なプログラムか、無料のプログラムしかなかった初期のソフトウェア
    • 特注品として高額だった企業向けのアプリ
    • ハードウェアを売る手段と考えられていた無料の付属アプリ
  • ハードから分離されたソフトウェアと「プログラマー」という職業の誕生
    • ソフトウェア産業の勃興
  • ソフトウェアは無料で配布すべきというフリーソフト・オープンソフトの潮流
  • Appleと比較して機能は低いが、既存のDOS用アプリ動作を保証することで覇権を握ったMicrosoft
  • 動作が遅いが様々なOSで動作可能なインタプリタ型言語と、動作は早いがOSごとに実行ファイルを作らないといけないコンパイラ型言語
  • Wordで多彩な書式が使える裏の仕組み
  • Excelの数式・関数の計算方法
    • 表計算ソフトに搭載されセルを処理する「ミニコンパイラ」
  • コンピューターと画像編集が親和性が高い理由
  • PCのアプリとは全く異なるスマホ・タブレットアプリの動作原理
    • 演算はネットの向こうで
  • スパイウェアやウイルスがコンピューターに忍び込む仕組み
  • スパム発信者が標的を見つける方法
    • 新規のメアドがスパムの標的になるまで最短で数分

コンピューターの進化

  • 旧規格への互換性も備えた万能な「USB3」
  • ファイル圧縮によってファイルが小さくなる仕組み
    • ZIPなどで使われる元に戻せる「可逆圧縮」
    • 画像や動画に使われる複製を防ぐための「不可逆圧縮」
  • 光学ドライブが光を使って情報を読み書きする仕組み
    • CD・DVD・Blue-rayの違い
  • Kindleなどの電子書籍リーダーが文字を表示する仕組み
    • 省エネを実現する電子インクとマイクロカプセル
  • iPhoneのJailbreak(脱獄)とAndroidのroot化というスマホハックのしくみ

私たちの感覚を広げるコンピューター

  • 液晶ディスプレイと比較した有機ELのメリット
    • スマホに使われる有機EL
  • ディスプレイに3D映像を映すための様々な仕組み

インターネットの誕生と発展

  • デジタルデータを「パケット」に分けて送るという一大発明
  • データ通信は爆速になったが音声通話は2G・3Gと変わらないLTE
  • 6200万行のコードで構成され、30分ごとに105テラのデータが読み込まれるFacebook
  • 全てのキャリアでサポートされているSMSを意図的に利用したTwitter
    • SMSは端末と基地局が通信する「制御通信路」を利用した基本的な機能

プリンターがデータを形にする仕組み

  • 石や木から対象物を削り出す「引き算」の彫刻と、積み重ねていく「足し算」の3Dプリンター

今後の展望

  • 量子コンピューターの計算力の原動力である「量子もつれ」
  • 半導体物質に原子やイオンの光線を照射することで特定の色の光を発せさせる「量子ドット」
  • まだまだ進歩の余地の大きい「ディープラーニング」
  • 鉛を分子1つ分の薄さにまで薄く延ばす「グラフェン」
  • 生命科学に応用され始めた「3D印刷」

↓気になったらここからポチっと(買ってくれるとお小遣いが入ります)↓

ベストビュー(過去1カ月)

『動物たちのすごいワザを物理で解く』☆4

生物×物理という着眼点の面白い本。なぜヤモリは天井にへばりつけるのかや、百発百中のテッポウウオの視界、温かい生き物の血を吸う蚊の驚きの排熱メカニズムなど、生き物の不思議を物理の視点で解説してくれます。子どもにドヤ顔で話せるようになると思います。

【番外編】ボストン旅行記(UMASS Lowell卒業式編) 【Day2:晩餐会】

UMASS Lowellの卒業式@Boston。 2日目は午前中はボストン観光、夕方から Hooding ceremonyという卒業生(大学院生)向けの晩餐会です。卒業式で被るHoodをもらいました。

【番外編】ボストン旅行記(UMASS Lowell卒業式編)【Day 4:卒業式】

UMASS Lowellの卒業式@Boston。4 日目は卒業式本番です。とても賑やかでアメリカンな式典でした。ただしあいにくの雨、僕曇り男なのに。。

【番外編】ボストン旅行記(UMASS Lowell卒業式編) 【Day5:帰国】

UMASS Lowellの卒業式@Boston。5 日目にして帰国なのです。

【番外編】ボストン旅行記(UMASS Lowell卒業式編) 【Day3:終日観光】

UMASS Lowellの卒業式@Boston。3 日目は終日フリーなので、ゆっくりボストンを観光しました。

【番外編】ボストン旅行記(UMASS Lowell卒業式編) 【Day0:渡米前にやっておくこと】

UMASS Lowellの卒業式@Bostonについて、計画の立て方やら行く前にやっておくことやらをまとめておきます。

【番外編】ボストン旅行記(UMASS Lowell卒業式編) 【Day1:ボストンへ】

UMASS Lowellの卒業式@Boston。 1日目は移動だけで終わりました。

【番外編】AI(機械学習)やってみた。【第6回】乳がん診断AI その1

ソムリAI(ワインソムリエAI)で使った手法で乳がん診断AIを作ってみます。まずは決定木とニューラルネットワークの2つのモデルを試してみます。かなり高性能なモデルができました。名医誕生かもしれません 笑

【番外編】AI(機械学習)やってみた。【第3回】ソムリAI ~ニューラルネットワーク編~

AI(機械学習)やってみた、第3弾です。「ニューラルネットワーク(Neural Network)」を使ったソムリAIを作ってみようと思います。”ニューラルネットワーク”、見るからにAIっぽい名前ですよね。

【番外編】Malaysia赴任記 準備編

COVID-19の感染拡大が止まりませんが、マレーシアに赴任することになりました。入国後の強制隔離など、イレギュラーな事態になっているので、備忘も兼ねて赴任までのプロセスを残しておこうと思います。まずは、出国前にやっておく必要のある手続きから。

ベストビュー(全期間)

Malaysia Quarantine Premium Package 【番外編】Malaysia赴任記 隔離ホテル情報

Once entering Malaysia, we need to be quarantined for 14days. At the beginning of COVID-19 spread, the hotel for quarantine have been determined randomly. In these days, we can choose "premium quarantine stay package" in advance . This article is summary of premium packages which I asked each hotel. Note: Information in this article might be old. It's better to confirm the latest plan to the hotel. Note: Only Hotel Istana can be booked via its homepage so far. As the other hotels don't show their premium package plans on their homepage, you need to contact them through their reservation E-mail address or "Contact us". マレーシア入国とともに14日間ホテルで隔離されます。当初は滞在ホテルがランダムに割り振られていたようですが、より快適なプレミアムプランが追加されました。各ホテルにどんなプランがあるのか聞いてみたので、聞いた内容をまとめます。 ※情報が古い可能性があるので、念のため最新情報を各ホテルに確認したほうがよいかもしれません。

【番外編】AI(機械学習)やってみた。【第1回】ソムリAI ~決定木編~

最近ブームのAI(機械学習)に手を出しました。まずは、決定木(Decision Tree)というモデルを使って「ソムリAI(ワインソムリエAI)」を作ってみようと思います。

【番外編】ボストン旅行記(UMASS Lowell卒業式編) 【Day0:渡米前にやっておくこと】

UMASS Lowellの卒業式@Bostonについて、計画の立て方やら行く前にやっておくことやらをまとめておきます。

【番外編】AI(機械学習)やってみた。【第3回】ソムリAI ~ニューラルネットワーク編~

AI(機械学習)やってみた、第3弾です。「ニューラルネットワーク(Neural Network)」を使ったソムリAIを作ってみようと思います。”ニューラルネットワーク”、見るからにAIっぽい名前ですよね。

【番外編】AI(機械学習)やってみた。【第6回】乳がん診断AI その1

ソムリAI(ワインソムリエAI)で使った手法で乳がん診断AIを作ってみます。まずは決定木とニューラルネットワークの2つのモデルを試してみます。かなり高性能なモデルができました。名医誕生かもしれません 笑

【番外編】ボストン旅行記(UMASS Lowell卒業式編) 【Day5:帰国】

UMASS Lowellの卒業式@Boston。5 日目にして帰国なのです。

【番外編】ボストン旅行記(UMASS Lowell卒業式編)【Day 4:卒業式】

UMASS Lowellの卒業式@Boston。4 日目は卒業式本番です。とても賑やかでアメリカンな式典でした。ただしあいにくの雨、僕曇り男なのに。。

【番外編】ボストン旅行記(UMASS Lowell卒業式編) 【Day2:晩餐会】

UMASS Lowellの卒業式@Boston。 2日目は午前中はボストン観光、夕方から Hooding ceremonyという卒業生(大学院生)向けの晩餐会です。卒業式で被るHoodをもらいました。

【番外編】AI(機械学習)やってみた。【第2回】ソムリAI ~ロジスティック回帰編~

AI(機械学習)やってみた、第2弾です。前回は決定木(Decision Tree)を使ったソムリAI(ワインソムリエAI)を作りました。今回は「ロジスティック回帰(Logistic Regression)」というモデルを使ったソムリAIを作ってみようと思います。

【番外編】ボストン旅行記(UMASS Lowell卒業式編) 【Day1:ボストンへ】

UMASS Lowellの卒業式@Boston。 1日目は移動だけで終わりました。