昨年くらいからニュースでよく見るようになった次世代携帯通信規格である5Gの全体像がさらっとわかる本。3G→4Gになったことで携帯電話でできることが聴覚(電話)から視覚(動画)に拡張されました。5Gになると触覚(遠隔操作とか)に拡張され、嗅覚・味覚への拡張は6G以降かな、というのが僕の持論です。

↑気になったらここからポチっと(買ってくれるとお小遣いが入ります)↑
↓気になったらここからポチっと(買ってくれるとお小遣いが入ります)↓
↑気になったらここからポチっと(買ってくれるとお小遣いが入ります)↑
この本を読むとわかること
5Gの基本
- 5Gの特徴は高速大容量通信(4Gの100倍)・低遅延・多数同時接続
- 高速大容量通信:送信できる情報量が増えることによるVR・AR、8K映像などコンテンツのリッチ化
- 低遅延:リアルタイム化
- 多数同時接続:IoTの普及(特に一次産業)
- IoTインフラとして5Gが本命視されたことで各国で開発導入競争が勃発
- 日本政府が重視している5Gによる「社会課題の解決」と「地方創生」
- 研究が進むもう一つの高速無線通信規格「Wi-Fi 6」
5Gで変わる生活やビジネス
- 高速大容量通信:「XR」と呼ばれるVR(仮想現実)・AR(拡張現実)・MR(複合現実)
- 低遅延:自動運転・遠隔運転・遠隔手術・クラウドゲーミング・ドローンの遠隔操作
- クラウドゲーミング:高速なネットワークを利用し、ゲームの処理全てをクラウドで行う(高性能なゲーム専用機が不要になる)
- ドローン:携帯電話網を使った「セルラードローン」の取り組み
- 多数同時接続:1次産業のデジタル化・スマートファクトリー
- 1次産業のデジタル化:センサー・クラウドデータセンター・AIを使った農業・漁業における勘や経験のモデル化
- スマートファクトリー:センサーによる工場の各機器の見える化、海外では日本以上に導入が進む
5Gを支える技術
- 「5G NR(New Radio)」と呼ばれる新しい周波数帯と帯域幅
- 5Gでも使われる4Gの周波数分割多重方式のデータ送受信と、「電力」という軸を加えたさらなる高速化の模索
- 混み合うと基地局内で順番待ちが発生する現在の方式と、アンテナの数を増やして同時接続数を増やす新しい「Massive MIMO」方式
- ターゲットの端末に電波を絞って照射する「ビームフォーミング」
- ネットワークを効率よく利用するための「ネットワークスライシング」
- 低遅延用・高速大容量用・IoT用など、目的ごとにネットワークの幅を仮想的に分割
- 特定の場所や用途で使われる「ローカル5G」
- 独立して運用されるので導入しやすい・周辺環境に左右されないのがメリット
5Gを取り巻くベンダーやキャリア
- エリクソン・ノキアなどの北欧勢と、ファーウェイなど中国勢による5Gの主導権争い
- 2GにおけるGSM、3GにおけるW-CDMAなど携帯電話技術の牽引役となってきた北欧勢
- 4Gにおいて技術力と低価格を武器に急速に台頭した中国勢
- 5Gスマホを中心とした「マイネットワーク構想」を進めるサービス開発重視のNTTドコモ
- 世界初の3Gネットワークを導入したもののデバイスやサービスの開発が追い付かなかった過去を反省した「急がない」戦略
- 汎用チップメーカーとして先頭を走る米クアルコム
- 技術力・特許に加えて、多くの携帯キャリアと深い関係性を築いているのがクアルコムの強み
- 専用チップメーカーとして台頭する中国ハイシリコン(ファーウェイ子会社)と韓国サムスン
- ファーウェイの強みは通信機器と端末の両方を手掛け、チップも開発できるという総合力
- 5Gのチップ開発に出遅れ5Gチップ事業をアップルに売却したインテル
- チップから撤退し、モバイルエッジコンピューティングサーバーなど通信設備関連に戦略を転換
- 国内のMaaSの大本命であるトヨタ・ソフトバンク連合「モネ・テクノロジーズ」
- ホンダや日野自動車も合流
- Googleが提供を開始したクラウドゲームサービス「STADIA」
- クラウドでの高い計算力を生かし、性能の低いハードでも本格的なゲームが楽しめるというゲームチェンジャーの可能性
5Gが実現する未来と課題
- 「端末の値引き禁止」によって普及が遅れるかもしれない日本の5G
- 5G向けスマホは10万円前後するため端末価格が普及のネックになりうる
- 基地局設置コストの課題を解決するキャリア間の「インフラシェアリング」
- 地方のインフラを整備する切り札
- KDDIとソフトバンクが基地局の相互利用を発表
- 5Gとともに普及が予想される「eSIM」
- 現状のキャリアから送られてくる物理的なSIMではなく、あらかじめ機器に組み込まれた遠隔で書き換え可能なSIM
↓気になったらここからポチっと(買ってくれるとお小遣いが入ります)↓