私、幼少期よりアトピーで保湿剤やステロイドとは長い付き合いなのですが、知らなかったこと・目からウロコが多くありました。例えば、一定の時間軸で薬の塗り方や頻度を変えるなんて知らなかったです。アトピーを抱えた当事者やアトピーのお子さんを持つ親は読むべきだと思うのです。

↑気になったらここからポチっと(買ってくれるとお小遣いが入ります)↑
↓気になったらここからポチっと(買ってくれるとお小遣いが入ります)↓
↑気になったらここからポチっと(買ってくれるとお小遣いが入ります)↑
この本を読むとわかること
皮膚科医がずっと言えなかったこと
- ほとんどの患者を感知させられるステロイドを使った「標準治療」
- 症状も経過も患者によって異なるのがアトピー
- 標準治療で治らない一部の患者が傾倒してしまうニセ医学・民間療法
- 脱ステロイドの原因は「医者への不信」
- 放っておいても治ってしまうアトピーの自然寛解
間違ったアトピー治療法を見分ける方法
- 「アトピーに効く化粧品」に含まれているステロイド
- 相関関係を因果関係と勘違いさせる言葉のトリック
- 少ないサンプル数・データの偏りによる「選択バイアス」
- ステロイドの副作用などショッキングな情報に踊らされる「利用可能性ヒューリスティック」
- ステロイドをめぐる製薬会社と医者の癒着という誤った情報
- ステロイドの有効性については多くの論文が実証
- 書店に並ぶ一般医学書の多くはニセ医学
- 200万程度で買える「名医」の称号
- 医学情報はエビデンス(研究・論文報告)で判断することが重要
- エビデンスの「質」の判断方法
- もっともエビデンスの質が低い「専門家の意見」
誰も教えてくれなかった「アトピーの正体」
- アトピーが重症化するほど心血管疾患が増加
- アトピーを引き起こす3つの原因
- 乾燥肌
- 免疫システムの異常
- かゆみ
- アトピーかどうかを手のひらで見分ける方法
- 熱い風呂に入るとかゆみを感じる理由
民間療法をエビデンスで検証する
- アトピーに関連するといわれている様々な民間療法の医学的検証
- 民間療法を推進する人の論法と、見抜き方
最新医学で一番正しい治し方とステロイドのウソ・ホント
- 基本はステロイド外用剤による標準治療
- 主治医を信じられなくなった時の「マジックワード」
- 体の部位によって吸収率が異なるステロイドの上手な使い方
- レベル1からレベル5に分かれるステロイドの強さ
- ステロイドを正しく使うためのFTU(フィンガーチップユニット)
- 正しい塗り方と誤った塗り方
- 顔に塗るステロイドは2週間まで
- ステロイドを塗る期間とプロアクティブ療法
- ステロイドのリバウンド
- ステロイドと保湿剤を混ぜた薬を出す病院は避けるべき理由
- ステロイドと保湿剤を塗る順番
- ステロイドの3つの副作用
- 赤ちゃん・妊婦・授乳婦へのステロイドの使い方
その他の治療法と新薬
- 予防・治療に有効なヒルドイド・ワセリンによる保湿
- ステロイドと異なるメカニズムでアトピーを治す「プロトピック」
- かゆみのコントロールに有効な「紫外線治療」
- 重症アトピーに使われる内服薬「ネオーラル」
- 炎症を起こすTh2サイトカインを抑制する新しい仕組みの新薬「デュピクセント」
- アナフィラキシーと結膜炎という副作用
かゆみを抑える方法と生活習慣
- かゆみは保冷材で冷却
- 花粉症の時期だけ抗アレルギー剤を飲むことの効果
- 眠気回避ならアレグラ、効果優先ならアレロック
- アレグラは「アレグラFX」として市販
- お風呂の入り方タオルの使い方の注意点
- 子どものかゆみ対策
- 春夏秋冬のアトピー対策
↓気になったらここからポチっと(買ってくれるとお小遣いが入ります)↓