PIXARの元CFOによるPIXAR成長の軌跡とスティーブ・ジョブズについての本。業界のジャイアントであるディズニーと結んだ悲惨な契約や、トイ・ストーリーで爆発的なヒットを飛ばしたが故の反動など、「中の人」にしかわからない内情が満載なのです。


↑気になったらここからポチっと(買ってくれるとお小遣いが入ります)↑
↓気になったらここからポチっと(買ってくれるとお小遣いが入ります)↓
↑気になったらここからポチっと(買ってくれるとお小遣いが入ります)↑
この本を読むとわかること
夢の始まり
- 運命を変えたスティーブ・ジョブズからの一本の電話
- 初の完全コンピューターアニメーションである「トイ・ストーリー」に秘められた大きな可能性
- スタートアップであるPIXARの大企業との付き合い方
- 大企業と対等に渡り合うことの難しさ
- PIXARに中途入社した新参者の状況把握術
- マイクロソフトに仕掛けた特許侵害訴訟
- 業界最大手ディズニーと結んだ悲惨な契約
- 映画産業における究極のポートフォリオ経営
- ヒット作を事前に見分けることの難しさ
- 大企業ではなくシリコンバレーでイノベーションが起きる理由
- 失敗を恐れない文化
- ハリウッドの映画会社はリスクを恐れる保守的な姿勢
- PIXARの文化を守ることの大切さ
- IPOのタイミングのむずかしさ
熱狂的な成功
- PIXARのIPO幹事会社を断ったゴールドマンサックスとモルガンスタンレー
- IPOを左右する目論見書の重要性
- PIXARの行く末を左右する「トイ・ストーリー」の公開週末の興行成績とIPOの初値
- IPOでビリオネアになり返り咲いたジョブズ
- アニメーション歴代3位の興行成績を収めた「トイ・ストーリー」
- 「アラジン「「ライオンキング」に次ぐヒット
高く飛び過ぎた
- 成功を持続させるために必要な次のヒット作
- 映画製作においてクリエイティブ面の決断が重要な理由
- 「トイ・ストーリー2」を劇場ではなく、ホームビデオで出すという戦略・ディズニーとの契約再交渉に向けた長い道のり
- 交渉が難航する原因となった「ピクサーブランド」の全面打ち出し
- PIXAR株(将来性)の交換を条件に見直された契約条件
- 「バグズライフ」「モンスターズインク」「ファインディングニモ」「Mr.インクレディブル」「トイストーリー2」という大ヒットの連続
- 大ヒット連続ゆえの株価高騰と、株価維持のむずかしさ
- ディズニーへの事業売却
↓気になったらここからポチっと(買ってくれるとお小遣いが入ります)↓