高速道路をぶっ飛ばしている〇ーエンスの商用バンが何で速いのか&運転しやすいクルマの特徴を解説した本。面白本と思いきや、元レーサーでありサスペンションチューニングのスペシャリストでもある著者によるガチンコの解説です。


↑気になったらここからポチっと↑
↓気になったらここからポチっと↓
↑気になったらここからポチっと↑
この本を読むとわかること
営業バンの特徴
- 車体の強度と車体重量
- 乗用車とのエンジンの使い方の違い
- 商用車が履いているタイヤの特徴
「真っ直ぐ走る」を考える
- 真っ直ぐ走っているときのハンドルのあそび(ニュートラル感)
- ハンドルのクイックな反応と疲労度の関係
- 幅広扁平でグリップ力の高い乗用車のタイヤがドライバーに与える影響
- 油圧式パワステと比較した電動パワステの悪いところ
「止める」を考える
- ブレーキングとタイヤのグリップ、制動力の関係
- エコ力一に搭載されている回生ブレーキのデメリット
- 軽く踏んでもよくきくブレーキの弊害
- 乗リ心地に直結する「エンブレ+αの最弱ブレーキ」
「発進・加速・減速」を考える
- 運転しやすいクルマに共通する加速感・減速感
- カーブが連続する山道でGを出さないためのアクセルコントロール
「曲がる」を考える
- 運転しやすい車のハンドル感覚の特徴
- 二度切り?三度切りしないと曲がれないクルマ
「乗り心地」を考える
- 欧州車と比較して日本車が劣後している要素
- 欧州車の車体構造
↓気になったらここからポチっと↓