ビッグデータや人工知能など新たなテクノロジーがもたらすデータドリブンな資本主義についての本。従来の貨幣に基づいた資本主義がどのように代替されていくのか、現在進行形の未来予想図です。Google検索やFacebookはタダではなく、使用料をお金ではなく個人のデータで払っている、というのがデータ資本主義なんだろうと思います。

↑気になったらここからポチっと(買ってくれるとお小遣いが入ります)↑
↓気になったらここからポチっと(買ってくれるとお小遣いが入ります)↓
↑気になったらここからポチっと(買ってくれるとお小遣いが入ります)↑
この本を読むとわかること
資本主義の再起動:貨幣からデータへ、変化は社会のすべてへ
- データや機械学習に基づく意思決定支援システムは万能ではない
- データリッチな市場で戦うために必要な3つの要素
- データリッチな市場で存在感が低下する「貨幣」
人間と協力:分権型の「市場」vs集権型の「企業」
- 大規模な建造物や技術革新などを生み出した人間の「協力する」という能力
- 効率的な協力方法として編み出された「市場」と「企業」という2つのイノベーション
- 個々の参加者がそれぞれのゴールを追求する「分権的」な市場
- 組織全体のゴールを追求する「集権化」された意思伝達が行われる企業
- 組み立てメーカーと部品メーカーが密接になることを避けることで驚きの低価格を実現した中国のバイク産業
市場と貨幣:貨幣はどのように情報を運んできたか
- 膨大な情報を背景とした意思決定の分権化によるメリット
- 中央集権的なシステムの意思決定ミスがもたらすバブルのようなドミノ倒し現象
- 複数の尺度からなるいくつもの商品を簡単に比較することのできる「貨幣」
- 膨大な情報と限られた認知能力を補うための「貨幣と価格を軸にしたシステム」
データ立地市場:貨幣からの脱却
- コンピュータが人間よりも上手に市場をコントロールできる可能性
- 貨幣と価格のシステムから脱却しベストな意思決定をするために必要な要素
- 貨幣と価格の呪縛が解けることで生まれる「データリッチ市場」
- 大量のデータを適切に処理するための適切なラベルやカテゴリーの整理(オントロジー)の重要性
- IT各社がしのぎを削る「嗜好のマッチングアルゴリズム」
- 現在のビッグデータ分析と、データリッチ市場におけるビッグデータ分析
- ビッグデータ分析を使った次世代恋人マッチングシステム
企業と統制:集権型組織の終わり
- メディチ家が生み出した情報監視のツールとしての簿記と会計
- 個別原価計算を編み出したイギリス陶芸の父ウェッジウッド
- 科学的管理手法を導入した企業における情報過多という副作用
- 情報処理・意思決定合理化のための事業部制と権限委譲
- データ重視を自認する経営者の多くが行っている直感頼みの意思決定
企業の未来:2つの選択
- コスト削減・効率化のために行われる自動化
- 機械学習による自動意思決定が向く領域と向かない領域
- 意思決定プロセスを抜本的に変えるために組織構造に手を付け意思決定を分権化したダイムラー
- iTunesを破壊したSpotifyの新しい組織・意思決定構造
資本の凋落:金融資本主義からデータ資本主義へ
- 市場システムとほぼ同義語である「貨幣」
- デジタル系金融ベンチャーが豊富な銀行データを使って実現する新しい価値
- 貨幣を代替し始めた個人データ
- Google・Facebookなどの無料サービスに我々が支払っているのは個人の嗜好・行動などの「データ」
フィードバック効果:独占をいかに防ぐか
- 適切なフィードバックループがあればいかなるシステムでも望む方向に進むというフィードバック理論
- コストを削減する「規模の効果」・有用性の向上につながる「ネットワーク効果」・製品そのものを改善する「フィードバック効果」
- 規模の効果とネットワーク効果に基づきプラットフォーマーを規制する規制当局
- 規制当局がまだ気づいていないフィードバック効果の威力
仕事を要素に分割せよ:ベーシックインカムとデータ納税
- 世界的な労働分配率(収益が労働者に還元される比率)の低下
- データ主体の自動化の進展により人間の必要性が徐々に低下
- 余剰人員に対する再教育の重要性
- データリッチ市場の到来で失業した労働者に対するベーシックインカムという提案
- 労働力の比重が比較的小さく意思決定支援も含めて自動化が進むデジタルプラットフォーム企業
人間の選択:未来をつくるのは誰か
- マッチングサービスの先にある「パーソナルアドバイザー」
- 消費者が求めているのは豊富なアイテム数ではなく、自分に似合うベストなアイテム
- 富裕層向けの百貨店の外商のデジタル版
- デジタルパーソナルスタイリストに必要な「人間味」
- 銀行・金融業界の決済サービスを中心に進む金融サービスのコモディティ化と価格競争
- データリッチ市場によるデジタル化がこれから進む電力産業・物流・医療分野
- ビッグデータと人工知能がもたらす情報処理の自動化と人間の役割
↓気になったらここからポチっと(買ってくれるとお小遣いが入ります)↓