「夫」という役割をどう果たすかという戦略指南書。世の男性陣(特に奥さんが妊娠している方・赤ちゃんのいる方)は必読だと思いました。本当に。ん、僕ですか?75点くらいですかね。


↑気になったらここからポチっと(買ってくれるとお小遣いが入ります)↑
↓気になったらここからポチっと(買ってくれるとお小遣いが入ります)↓
↑気になったらここからポチっと(買ってくれるとお小遣いが入ります)↑
この本を読むとわかること
辛い記憶「ネガティブトリガー」を作らない
- 一個体が残せる子どもの数が少ないヒトの女性が子育てにおける未知の課題を解決するために培ってきた「女性脳」
- 人生の記憶を総動員して瞬時に答えを出す機能
- 過去の体験記憶を臨場感たっぷりに想起可能
- 周産期・授乳期に格段に能力が発現
- 他人の体験談を自分の知恵に変えることのできる女性脳
- 周産期・授乳期の夫の役割と接し方
- 友達のように共感
- 問題解決はご法度
- 地雷を踏む夫のセリフ集
- 落ち度があった時のリカバリ方法
- コンフリクトが起きた時の建設的な解決方法
- 男性には見えない「制御領域」をめぐる嫁姑問題の本質
- 4歳を越えるとぶつかり始める「母娘問題」
- 父親の仕事は「娘の自我のリストラ」
- 少女が大人になるということは「過剰に肥大した自我が等身大に見えるようになること」
- 息子の反抗期に夫がやるべきこと
- 夫が知覚できていない妻の「名もなき家事」
- 男性脳と女性脳の違いを生む脳梁(右脳と左脳を結ぶ橋)の太さ
- 無用な対立を防ぐための家庭内におけるテリトリー決め
- 直感で選びたい女性と、比較検討で選びたい男性がケンカをしない買い物の仕方
- 女性との会話で意識すべき「気持ち・感情」と「客観的事実」という2種類の回線
ポジティブトリガーの作り方
- 記念日は記憶を引き出すポイント100倍デー
- サプライズはリスク大
- 自分そっちのけで俯瞰しながら遊ぶ男の子と、ちやほやされたい女の子
- 伝えるべきは感謝よりも理解と肯定
- 返答に困ったらとりあえずオウム返し
- 仲直りにも役立つ「定番のお菓子」
- 教育と経験によって培われる欧米人のレディーファースト
- レディーファーストは男性の標準装備ではなく経験で培うオプション
- 自分を肯定する「言葉の飴玉」を繰り返し欲しがる女性脳
- 過去のネガティブトリガーの総決算としての「熟年離婚」
↓気になったらここからポチっと(買ってくれるとお小遣いが入ります)↓