日本各地(主に関東圏)に存在する外国人コミュニティの実態に迫った本。僕の地元の埼玉県蕨市に住むクルド人にも触れられています。特定の地域に集住したり、SNSで緩やかにつながったりと民族によってそのコミュニティは異なるのですが、クルド人だけは政治的にかなり脆弱な立場だということが分かりました。


↑気になったらここからポチっと(買ってくれるとお小遣いが入ります)↑
↓気になったらここからポチっと(買ってくれるとお小遣いが入ります)↓
↑気になったらここからポチっと(買ってくれるとお小遣いが入ります)↑
この本を読むとわかること
竹ノ塚:魅惑の癒しスポット、リトル・マニラ
- 国民の1割が海外で出稼ぎ労働に従事するフィリピン
- 1980年代以降にフィリピン人が大量に来日した理由と、2005年以降に激減した理由
- バブル崩壊後もフィリピンパブが生き残れた理由
- 足立区が提供する外国人向けの優れたサービス
- 常連とともに年を取り良好な関係を維持するフィリピンパブ
埼玉県八潮市:ヤシオスタン
- 日本の中古車市場に進出したパキスタン人
- パキスタン大使館のスタッフ含め、全国からパキスタン人が来店する「カラチの空」
代々木上原:東京ジャーミイ
- イスラム教徒の社交場としてのモスク
- 日本で働くインドネシアなどのイスラム圏出身の介護士・看護師・実習生などのよりどころ
- ロシア革命で弾圧された中央アジア・コーカサスのイスラム教徒の日本移住
西葛西:「リトル・インディア」の父
- 外国人がURの賃貸をこぞって借りる理由
- 「印僑」の独特なビジネス手法
- 2000年問題で来日したインド人IT技術者たち
- 西葛西に居住するインド人のために「リトル・インディアの父」が作ったインフラの数々
- 西葛西に15年暮らし、帰化した元インド人が江戸川区議に当選
高田馬場:難民たちが作った「リトル・ヤンゴン」
- 軍事政権による弾圧で発生したミャンマー人難民が流れ着いた高田馬場
- 在日ミャンマー人第一世代は難民だったが、第二世代は経済開放に伴う技能実習生
- 高田馬場駅前のアジア感満載のビル「タック・イレブン」
- 千葉や埼玉の郊外で栽培されるミャンマーのローカル野菜
池袋:誰も知らないバングラディシュ独立のシンボル
- 西口公園にあるバングラ独立のシンボル「ショヒド・ミナール」
- 日本に来るバングラ人の多くが専門性を活かせずに低賃金労働に就かざるをえない理由
練馬:光が丘のモンゴル春祭
- モンゴル春祭りを盛り上げるモンゴル出身の現役・元力士たち
- 日本で暮らすモンゴル人の際立った留学生比率の高さ
- 特定の地域に集中せず、フェイスブックでつながっている在日モンゴル人
- モンゴル人留学生が後輩を留学させるために行っている資金集めスキーム
神奈川県大和市:定住したベトナム・ラオス・カンボジアの難民たち
- 住民の20%以上が外国人である横浜と大和にまたがる「いちょう団地」
- インドシナ出身者が大和に集まる理由
- 社交場であり、心のインフラでもある仏教寺院
- 新大久保に集まる第2世代の留学生・技能実習生
- 大和のコミュニティの高齢化
茗荷谷:シーク教寺院でいただく「ランガル(施しのごはん)」の味
- 「インド人=ターバン」という図式が生まれたインドの文化的・経済的背景
八王子・成田:日本の暮らしの「拠り所」としてのタイ寺院
- タイ王室ゆかりの寺院である八王子のワット・パー・プッタランシー
- 特定の場所に集積せずに、フェイスブックでつながっている日本のタイ人コミュニティー
- フェイスブックの専門店で購入できるタイ食材
静岡県御殿場市:絶賛拡大中の新しい中国人コミュニティ
- 外国人観光客に人気の御殿場の平和公園の仏舎利塔
- インバウンドの最前線としての御殿場アウトレット
- WeChatに作られる中国人コミュニティ
- 異国に暮らす人々の共通のテーマである子どもの言葉の問題
埼玉県蕨市:クルド難民たちが肩を寄せ合う
- 国を持たない世界最大の少数民族であるクルド人
- 西川口・蕨に昔からあった外国人が定着する土壌
- クルド人難民をめぐる日本政府とトルコ政府の微妙な関係
- クルド人が集まる蕨の「ハッピー・ケバブ」
- 難民申請の却下と仮放免という大きな制約
- 健康保険・在留カードがなく、就労もできない
- 場合によっては収監されてしまう
- 越境が犯罪になる
- 子どもも予防接種が受けられないなどの制約
- ほかの外国人コミュニティと比較してもろいワラビスタンの土台
埼玉県川口市:「多文化共生」の最前線
- 中華街ではなく、「中国人が生活する街」
- 西川口の風俗一斉摘発後に流入した中国人
- 華僑の多くが福建人である理由
- 駅に隣接し、自治体が運営する「多文化共生センター」
- 多文化共生のモデルである芝園団地
新大久保:ここに「未来の日本」はあるか
- 新大久保のイスラム横丁
- 新大久保の生活・料理店を支える24時間営業の八百屋
- 日本随一のバックパッカー街
- アジア多国籍仕様のドンキホーテ
- 日本語学校・日本の学校を卒業しても就労ビザが取れないという壁
- 労働搾取という問題
- UAEで働く出稼ぎ労働者向けに作られた送金システムであるユニマニーの日本上陸
- 海外送金の年間取扱高は1兆円に迫る
- 留学生と実習生で違う住む世界
↓気になったらここからポチっと(買ってくれるとお小遣いが入ります)↓