スキップしてメイン コンテンツに移動

『「イノベーターのジレンマ」の経済学的解明』伊神 満 ☆5

イェール大学の日本人経済学者が、名著『イノベーションのジレンマ』を経済学的に検証した本。柔らかい文体で書かれているのでサラっと読める上にかなり面白いのです。

↑気になったらここからポチっと↑

『イノベーションのジレンマ』では、ハードディスク産業を題材に、「破壊的なイノベーションに負けてしまった企業は、鈍感だった訳でも判断を失敗した訳でもなく、正しい経営判断をしたからこそ敗者になった」ということが解説されていました。


これはこれでとても面白い本だし、Amazonの評価も4.6と大変高いのですが、筆者は「経済学的な理論武装が甘い」として経済学の理論を使ってイノベーションのジレンマを解明することを目指して多角的に検証しています。10年かけて検証した力作なのだそうです。

具体的には、「一時代を築いた勝ち組は、どうして新世代の技術・競争に出遅れがちなのか、どうしたら良いのか、政府に果たせる役割はあるのか」を3つの経済学の理論を使って解明していきます。

理論① 置換効果

簡単に言うと、「既存の成功企業は新製品を投入しても旧製品と共食いしてしまう」ということです。ヒット商品を持っている企業は、その商品と競合するような新商品の開発には二の足を踏みがちなのです。この置換効果は新商品と既存商品との同質性・類似性が高いほど大きくなります。

理論② 抜け駆けのゲーム理論

早くイノベーションを起こした企業ほど先行者利得の恩恵を受けられるので、「新規企業はイノベーションを急ぎ、既存企業は彼らを買収することで現在の優位性を保とうとする」ということです。FacebookがInstagramを買収したように、先行者・大企業のM&Aにはこの手のケースが多いように思います。

理論③ 企業間の能力格差

「研究開発能力や、やる気の差」のことです。イノベーションを具現化する能力のことですが、やる気の差(実行力)も含むため必ずしも大企業有利とは限らないのです。

相矛盾する仮説

それぞれの理論は経済学的に裏打ちされたものですが、現実に適用しようとすると矛盾が生じます。例えば、既存企業は共食い現象のせいで置換効果に後ろ髪を引っ張られているが、未来のライバルに対する先制攻撃として抜け駆けイノベーションに打って出るインセンティブもある、などです。

これら3つの理論はお互いにトレードオフの関係にあり、現実世界がどのようなバランスであったかによってその強さが変わってきます。丹念にデータを検証することでそのパワーバランス(イノベーションのジレンマ)を解明するのです。

前半が3つの理論の説明で、後半が理論を活用したイノベーションのジレンマの経済学的な解明という構成です。柔らかい文体で書かれているのでサラっと読めます。

イノベーションのジレンマ関連のおススメ
 

↓気になったらここからポチっと↓

ベストビュー(過去1カ月)

【番外編】AI(機械学習)やってみた。【第1回】ソムリAI ~決定木編~

最近ブームのAI(機械学習)に手を出しました。まずは、決定木(Decision Tree)というモデルを使って「ソムリAI(ワインソムリエAI)」を作ってみようと思います。

【番外編】ボストン旅行記(UMASS Lowell卒業式編)【Day 4:卒業式】

UMASS Lowellの卒業式@Boston。4 日目は卒業式本番です。とても賑やかでアメリカンな式典でした。ただしあいにくの雨、僕曇り男なのに。。

【番外編】ボストン旅行記(UMASS Lowell卒業式編) 【Day1:ボストンへ】

UMASS Lowellの卒業式@Boston。 1日目は移動だけで終わりました。

【番外編】ボストン旅行記(UMASS Lowell卒業式編) 【Day2:晩餐会】

UMASS Lowellの卒業式@Boston。 2日目は午前中はボストン観光、夕方から Hooding ceremonyという卒業生(大学院生)向けの晩餐会です。卒業式で被るHoodをもらいました。

【番外編】ボストン旅行記(UMASS Lowell卒業式編) 【Day5:帰国】

UMASS Lowellの卒業式@Boston。5 日目にして帰国なのです。

【番外編】ボストン旅行記(UMASS Lowell卒業式編) 【Day3:終日観光】

UMASS Lowellの卒業式@Boston。3 日目は終日フリーなので、ゆっくりボストンを観光しました。

【番外編】ボストン旅行記(UMASS Lowell卒業式編) 【Day0:渡米前にやっておくこと】

UMASS Lowellの卒業式@Bostonについて、計画の立て方やら行く前にやっておくことやらをまとめておきます。

【番外編】AI(機械学習)やってみた。【第6回】乳がん診断AI その1

ソムリAI(ワインソムリエAI)で使った手法で乳がん診断AIを作ってみます。まずは決定木とニューラルネットワークの2つのモデルを試してみます。かなり高性能なモデルができました。名医誕生かもしれません 笑

『動物たちのすごいワザを物理で解く』☆4

生物×物理という着眼点の面白い本。なぜヤモリは天井にへばりつけるのかや、百発百中のテッポウウオの視界、温かい生き物の血を吸う蚊の驚きの排熱メカニズムなど、生き物の不思議を物理の視点で解説してくれます。子どもにドヤ顔で話せるようになると思います。

『下流志向 学ばない子どもたち、働かない若者たち』☆4

階層の固定化・二極化が進む日本の現状に警鐘を鳴らした本。不確実性が増す現代では、今までの「勝ちパターン」や価値観は通用せず、結果として階層の分断がより進んでいくのです。親世代の子どもへの接し方や導き方が彼らの人生を左右しうるので、子を持つ親も読むべきと思いました。

ベストビュー(全期間)

Malaysia Quarantine Premium Package 【番外編】Malaysia赴任記 隔離ホテル情報

Once entering Malaysia, we need to be quarantined for 14days. At the beginning of COVID-19 spread, the hotel for quarantine have been determined randomly. In these days, we can choose "premium quarantine stay package" in advance . This article is summary of premium packages which I asked each hotel. Note: Information in this article might be old. It's better to confirm the latest plan to the hotel. Note: Only Hotel Istana can be booked via its homepage so far. As the other hotels don't show their premium package plans on their homepage, you need to contact them through their reservation E-mail address or "Contact us". マレーシア入国とともに14日間ホテルで隔離されます。当初は滞在ホテルがランダムに割り振られていたようですが、より快適なプレミアムプランが追加されました。各ホテルにどんなプランがあるのか聞いてみたので、聞いた内容をまとめます。 ※情報が古い可能性があるので、念のため最新情報を各ホテルに確認したほうがよいかもしれません。

【番外編】AI(機械学習)やってみた。【第1回】ソムリAI ~決定木編~

最近ブームのAI(機械学習)に手を出しました。まずは、決定木(Decision Tree)というモデルを使って「ソムリAI(ワインソムリエAI)」を作ってみようと思います。

【番外編】ボストン旅行記(UMASS Lowell卒業式編) 【Day0:渡米前にやっておくこと】

UMASS Lowellの卒業式@Bostonについて、計画の立て方やら行く前にやっておくことやらをまとめておきます。

【番外編】AI(機械学習)やってみた。【第3回】ソムリAI ~ニューラルネットワーク編~

AI(機械学習)やってみた、第3弾です。「ニューラルネットワーク(Neural Network)」を使ったソムリAIを作ってみようと思います。”ニューラルネットワーク”、見るからにAIっぽい名前ですよね。

【番外編】AI(機械学習)やってみた。【第6回】乳がん診断AI その1

ソムリAI(ワインソムリエAI)で使った手法で乳がん診断AIを作ってみます。まずは決定木とニューラルネットワークの2つのモデルを試してみます。かなり高性能なモデルができました。名医誕生かもしれません 笑

【番外編】ボストン旅行記(UMASS Lowell卒業式編) 【Day5:帰国】

UMASS Lowellの卒業式@Boston。5 日目にして帰国なのです。

【番外編】ボストン旅行記(UMASS Lowell卒業式編)【Day 4:卒業式】

UMASS Lowellの卒業式@Boston。4 日目は卒業式本番です。とても賑やかでアメリカンな式典でした。ただしあいにくの雨、僕曇り男なのに。。

【番外編】ボストン旅行記(UMASS Lowell卒業式編) 【Day2:晩餐会】

UMASS Lowellの卒業式@Boston。 2日目は午前中はボストン観光、夕方から Hooding ceremonyという卒業生(大学院生)向けの晩餐会です。卒業式で被るHoodをもらいました。

【番外編】AI(機械学習)やってみた。【第2回】ソムリAI ~ロジスティック回帰編~

AI(機械学習)やってみた、第2弾です。前回は決定木(Decision Tree)を使ったソムリAI(ワインソムリエAI)を作りました。今回は「ロジスティック回帰(Logistic Regression)」というモデルを使ったソムリAIを作ってみようと思います。

【番外編】ボストン旅行記(UMASS Lowell卒業式編) 【Day1:ボストンへ】

UMASS Lowellの卒業式@Boston。 1日目は移動だけで終わりました。