前回に引き続き人気予備校講師出口さん監修の本です。今度は漢字のルーツについてです。残念なことに僕の苗字に入っている「白」とは「真っ白なドクロの絵」だそうです。。

↑気になったらここからポチっと↑
表意文字である漢字は、表音文字であるアルファベットと異なり1つ1つの文字が何らかの意味を持っているのです。例えば「大」のように「手を広げた人間」だったり、「山」「上」「下」を組み合わせて「峠」とかですかね。人の為と書いて「偽」だったり、人の夢と書いて「儚い」、信者と書いて「儲ける」だったり言葉遊び的にも面白いですよね。
↓気になったらここからポチっと↓
↑気になったらここからポチっと↑
表意文字である漢字は、表音文字であるアルファベットと異なり1つ1つの文字が何らかの意味を持っているのです。例えば「大」のように「手を広げた人間」だったり、「山」「上」「下」を組み合わせて「峠」とかですかね。人の為と書いて「偽」だったり、人の夢と書いて「儚い」、信者と書いて「儲ける」だったり言葉遊び的にも面白いですよね。
この本を読むとわかること
- 「夢」は明かり一つない真っ暗闇?
- 三国志や中国の苗字トップ5に入る「劉」のルーツはとっても残酷?
- ちなみに、苗字トップ5は王・李・張・劉・陳だそうです。
- 「禿(はげ)」は農業が由来?
- 「虫」のルーツはヘビ?
- ちょっとエッチな「色」の成り立ちは?
- 「免」と「勉」と「娩」と出産の関係は?
↓気になったらここからポチっと↓