パイロット・整備士・訓練教官などを務めた航空産業のプロフェッショナルによる航空機産業全般の解説。読んでおくと次回飛行機に乗った際にムフフとなるかもしれません。

↑気になったらここからポチっと↑
個人的には長年の疑問だったEXITサインの上についているカラフルなランプの意味が分かってスッキリしました。
↓これです。
↑気になったらここからポチっと↑
ざっくり言うと
私たちがチェックインして、荷物預けて、離陸して、機内サービスを受けて、着陸するまでの間に地上スタッフ・コックピットクルー・キャビンクルー・管制官が裏でどのようなことをしているのかが網羅的に分かります。また、滑走路に書かれている数字やいろんな色のライトの意味も分かります。個人的には長年の疑問だったEXITサインの上についているカラフルなランプの意味が分かってスッキリしました。
↓これです。
この本を読むとわかること
- 預けた手荷物が紛失するロストバゲッジはなぜ発生するのか?
- 駐機中の飛行機を見て到着直後か出発直前かを一目で見分ける方法は?
- キャビンクルーの配置人数の目安は?
- 太平洋上など各社の路線が集中する路線の航路はどのように決まるのか?
- 乱気流が起こりやすい(飛行機が揺れやすい)”圏界面”とは?
- 滑走路に書いてある数字や滑走路上の色とりどりのライトの意味は?
- エンジン技術が進歩しているにもかかわらずフライトの時間(航空機の最高速度)が昔と変わらないのはなぜか?
- 航空券に記載されている「出発時刻」とは?(飛行機に乗り込む時間か、飛行機が動き出す時間か、離陸する時間か)
- 大型機が離陸した後、後続機に離陸許可が出るまで少し間が空くのはなぜか?
- 航空機の機内はなぜあれほどまで乾燥しているのか?
- 離陸前の「ドアモードをアームド(オートマティック)にしてください」というアナウンスの意味は?
- 機内のギャレー近辺の「EXIT」表示板の上にあるカラフルなライトは何を伝えるためのものか?
- 航空機事故の大半が離着陸時に発生しているが、事故の主な要因は?