ジャック・マーってすんごいエリートなのかと思いきや、三輪自転車の車夫で生計を立ててたり、学校の先生やったり、翻訳会社を起業したり割と波乱万丈な感じなのね。”能力はあなたの位置を決める。品格はあなたがその位置にどのくらいとどまれるかを決める。”とか沁みるいいことを言っているのです。
2017年に時価総額を前年比約190%も上げた飛ぶ鳥を落とす勢いのアリババグループ。11月11日の独身の日の売上が約2兆9000億円だそう(僕の勤めている会社の年間売上の1.5倍の額をわずか1日で稼ぎ出している)。まさに桁違いなのです。
2018年4月末時点の時価総額はグループ全体で約46兆円で、堂々の世界8位なのです。IT・テクノロジー系の企業が上位を独占しているあたりに時代を感じますね。
そんなアリババの成功への道筋やジャック・マーの経営哲学を描いたのが本書であり、ビジネスだけでなく、倫理・教養的な側面でためになることも多く書かれています。
アリババの社史を簡単にまとめると、こんな感じ↓。
ただし、この本で書かれているのはビジネスでの勝ち方だけではなく、ビジネスに対するマインド(ビジネスに限るものでもない)でして、”能力はあなたの位置を決める。品格はあなたがその位置にどのくらいとどまれるかを決める。”以外にも、”リーダーが個人の感情の細やかな部分に気を付けていれば目覚ましい成果をあげられる。”とか、”成功の成とは自らを完成させること・成功の功とは世間に対して功徳を積むこと。利他的になることが大事。”など考え方の指針になるようなものがいっぱい詰まっているのです。

2017年に時価総額を前年比約190%も上げた飛ぶ鳥を落とす勢いのアリババグループ。11月11日の独身の日の売上が約2兆9000億円だそう(僕の勤めている会社の年間売上の1.5倍の額をわずか1日で稼ぎ出している)。まさに桁違いなのです。
2018年4月末時点の時価総額はグループ全体で約46兆円で、堂々の世界8位なのです。IT・テクノロジー系の企業が上位を独占しているあたりに時代を感じますね。
そんなアリババの成功への道筋やジャック・マーの経営哲学を描いたのが本書であり、ビジネスだけでなく、倫理・教養的な側面でためになることも多く書かれています。
アリババの社史を簡単にまとめると、こんな感じ↓。
- 英語が堪能だった(学生時代に意識して鍛えた)ジャック・マーが欧米人からアマゾンやイーベイの噂を聞く。
- 中国版電子商取引サイトの立ち上げを決める。
- 政府に帰属する大企業ではなく、私企業・中小企業にフォーカスすることにする。”魚を与えるより漁の方法を教えよ”という哲学のもと、中小企業にビジネスの基盤を与えることがビジネスコンセプト。
- アリババを大きく発展させるためには欧米人の心をつかむ必要があると考えた馬は本社を香港に移し、世界各国を訪問し、講演して回る。
- グローバル化を図るために各国にオフィスを設置したが、ネットバブルの崩壊・高コスト体質により存亡の危機に瀕し、海外拠点をすべて閉鎖し本国回帰する。
- なんだかんだあって、中国国内で急成長する。
- ヤフー中国を買収し、世界の巨大インターネット企業と肩を並べるようになる(アリババを始める前はヤフー中国は中国有数のIT企業であり、ジャック・マーはCEOのオファーを受けたこともあったが、結果としてアリババに飲み込まれた)。
- WEBショッピングのタオバオを始める。
- これまた大成功し、すさまじいスピードで成長する。
- アリペイで決済サービスに参入し、中国国内でデファクトスタンダード化する。
- 日本進出を狙っている!? ←イマココ
直近3か年の売上・利益の右肩上がりっぷりたるや、すごいね!
※EBITDAは厳密には、”税引き前・利息支払い前・減価償却費差引前利益”なのだけど、ざっくり言うと、”本業の利益”的なものと考えていいのです。
※EBITDAは厳密には、”税引き前・利息支払い前・減価償却費差引前利益”なのだけど、ざっくり言うと、”本業の利益”的なものと考えていいのです。
ただし、この本で書かれているのはビジネスでの勝ち方だけではなく、ビジネスに対するマインド(ビジネスに限るものでもない)でして、”能力はあなたの位置を決める。品格はあなたがその位置にどのくらいとどまれるかを決める。”以外にも、”リーダーが個人の感情の細やかな部分に気を付けていれば目覚ましい成果をあげられる。”とか、”成功の成とは自らを完成させること・成功の功とは世間に対して功徳を積むこと。利他的になることが大事。”など考え方の指針になるようなものがいっぱい詰まっているのです。